暖かくなったかと思えば、寒かったり 変な気候ですが…明日からまた冷え込むようです。
でも、こちらは、晴れ晴れ(#^.^#) ジャーーーーン!!( `ー´)ノ
会長 自宅裏に、こんな素晴らしい赤富士が!
葛飾北斎の赤富士を参考に描くこと数日 普通描けないですよ… 尊敬です(*^_^*)
作業風景⤴ まるで、葛飾北斎が乗り移ったかのよう!( ゚Д゚)
因みに葛飾北斎はどんな人物か気になり、図書館で借りて読みました。 伝記漫画ですけど(笑)
皆様大変ご無沙汰しております((+_+))
いつぶりのブログ更新でしょうか。。。
先月は年度末ということでおかげさまで忙しくしておりました<m(__)m>
さて、話は先日になりますが…
皆様…お花見されましたか??
うちの会社でも毎年お花見会をするのですが、
毎年当日の天気が悪く…
今年も事務所でお花見弁当を囲みました(*_*;
ただ今回はいつもと変えてみんなで「ピザ」を焼いてみました!
なんとピザ釜はうちの会社の製作の方が個人的に製作した釜をお借りして、
さらにピザ生地も社長の奥様のお手製www
トッピングはそれぞれが思い思いにのせました!!
んーーーん、なんとも性格がでますねwww
そして焼きは、ピザ焼き職人さん?による作業ですww
生地が生生地のため4分~5分くらいで焼きあがります!!
やっぱりピザは焼き立てがいちばんですね!!!
あつあつでとっても美味しかったですヽ(^o^)丿
毎年なかなか天気には恵まれませんが、こうしてみんなでなにかをつくったり
美味しいものを食べて笑顔のある時間って必要ですね!!
結局みんな「花より団子」ってことですwww
当日はみんなスッテッカーを胸に貼って気持ちから入り込みました!
「ART-PIZZA」またとこかでこっそり営業してるかもしれませんww
その際は是非お立ち寄りください。。。
ピザの宅配も致しますbyかんばんまん
お久しぶりの投稿になりました。
外を吹く風がめっきり冬らしくなってきましたね。
さて今日は、ウチの会社の会長が通う
宇部ゆうゆう絵画教室の
「第27回 絵画展」のお話ですヽ(^。^)ノ
と言っても、すでに開催中ですが・・・。
ゆうゆう絵画教室は60~80歳代の絵の好きな方々が集まり、
月2回の間隔で宇部市シルバーふれあいセンターで開講しています。
会員は現在15名程度で、年に1回絵を描きに泊りがけで県内外に行くイベントなどもあります。
絵が上手い下手ではなく、絵が好きなひとが集まる和気あいあいとした雰囲気で
みなさんが創作活動をされているそうです。
その中のイベントのひとつが「絵画展」です。
「絵画展」では日頃の創作活動の中で生まれた作品をたくさんの方に観ていただくため
それぞれが2点~3点を持ち寄り展示しています。
私が見に行った際も、お客さんが見に来られていました(#^.^#)
私も一周見て回りましたが作品の数も多くとても楽しめました!
ちなみに会長の絵は・・・
会場で会長とメンバーの松井さんにお会いできたので記念にパシャリ!!
会長はゆうゆう教室でもみんなから「会長!会長!」と呼ばれているのが面白かったですw
第27回「絵画展は」11月11日(金)午後3時迄です!!!
観覧自由になっていますのでお近くの方はぜひ観に行かれてみてください!
☆★☆★☆ゆうゆう絵画教室会員募集中☆★☆★☆
ゆうゆう絵画教室では会員を随時募集しています!
絵の好きな方、勉強してみたい方、興味がある方は
お気軽にお問合せくださいヽ(^o^)丿
電話:090-3747-4302 (福原)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
byかんばんまん
ご無沙汰しております。
久々の投稿です(・_・;)
今日は先日施工をさせていただいた企業様の
施工実績を。。。
今回は宇部市にある「株式会社心輝(カブシキガイシャシンキ)」様の
移転に伴う店舗のサイン工事でした。
初めにお客様のご意向をお聞かせいただき、方向性を探しました・・・
【施工前】
「とにかく目立って、利用者する方に会社があることに気付いてほしい!」
とのご要望にお応えするため試行錯誤をして・・・
今回は建屋の上にファサードサイン、壁面に業務案内の壁面サイン、窓ガラスにはウインドウサインを
ご提案させていただきました。
そして今回はお客様からのご提案で、目立たせるのは会社名ではなく事業種目を・・・
本来であればファサードサインには企業名を大きく表示したいところですが
そうではなく、看板を見て
「ここで何をしているか」
「何の会社なのか」
利用者に示して安心感を持ってほしいと言われておりました。
看板が意志を持つ・・・看板冥利に尽きます。。。
そんなこんなで・・・準備をすすめ・・・
【施工後】
↑このような感じになりました。。。
青い空にコーポレートカラーのブルーがさわやかです♡(*^_^*)
片山社長ありがとうございました!!!
byかんばんまん